ファインバブル発生装置

ファインアクアは非常に微細な気泡ファインバブルを液中で発生させる装置です。
通常の気泡は、発生後すぐに水面へ外部に放出されてしまいます。

ファインバブルは浮力の影響を極めて受けにくく、水中に長時間溶存することができます。
これにより、例えば溶存酸素量が非常に高い溶液などを作る事ができ、生物活性作用など
様々な可能性が生み出され多分野における新たなニーズの開拓が期待できます。

ファインバブルとは?

一般的に、マイクロメートルサイズ(10-3メートル)以下の
微細の気泡をファインバブルと呼ばれています。
それらの中でもナノメートルサイズ(約100〜300mm)の
気泡をウルトラファインバブルと呼びます。

4th_en_fine_bubble_0

液中での挙動

通常の気泡(直径1mmの気泡)の場合
下図のように液中ではすぐに浮上して水面で破裂してしまいます。
しかしファインバブルの場合、下図のように液中で
ブラウン運動(微細振動)をしながら、浮力の影響を受けずに
液中に長時間にわたり滞在する事が確認されています。

4th_en_fine_bubble_1

発生方法

ファインアクアでは、円筒内部の外周接続方向に気体と液体の混合体をポンプを用いて高速旋回流を発生させます。
その高速旋回時に摩擦を生じさせ、ファインバブルにまで微細化する事を可能としています。

4th_en_fine_bubble_2

4つの特性

①生物活性作用

非常に微細な気泡であるため、生物の酵素の吸収が促進され、活性化の傾向が見られる。微生物、植物等の成長促進、有機物の分解促進等が確認されている。

②気泡表面耐性

気泡の表面がマイナスの電荷を帯びており、液体中の物質を吸着したり、その他の材料の表面に付着する耐性がある。材料の洗浄、液中のプラス電荷を帯びている物質を析出させる成果が確認されている。

③酸化作用

気体に酸化力のある物質(オゾン等)を利用し、微細気泡の特性を生かし、浮力の影響を受けず、また、気泡の大きな表面積を利用し、気体の持つ効果を有効に液中の物質に対して、影響を与える事が可能である。二酸化炭素による中和の効率化等も検証されている。

④液性の変質

液体の中に微細気泡が存在する事により、元の液体の性質(酸化還元単位、熱伝導性、圧力分散等)様々な要素で変質の可能性が模索されている。

広がる可能性

10億分の1メートルという微細なファインバブルゆえに、マイクロメートルサイズでは入り込めない隙間に入る事ができ、そこにある汚れや臭いの元を吸着させ、剥離します。

洗浄イメージ

4th_en_fine_bubble_3 4th_en_fine_bubble_4

洗浄

建物の外壁やトンネル、厨房、トイレ、バスや電車の車体、繊維に至るまで凹凸のある所にはこのファインバブルが入り込んで汚れを剥離します。

4th_en_fine_bubble_5 4th_en_fine_bubble_6

農業

ファインバブルに入れる気体によっては、作物の成長スピードを大きく向上させるという結果が実証されています。

4th_en_fine_bubble_7 4th_en_fine_bubble_8

水産業

水中の嫌気化防止。液中の酸素を高める事により、微生物を活性化させ、生物の成長促進にもつながります。

4th_en_fine_bubble_9

汚染対策

微生物による汚染処理にファインブルを活用することで、微生物を活性化。その効果が期待できます。

4th_en_fine_bubble_10

畜産業

搾乳機など器具の自動洗浄へ使用することで、高い安全性と感染症の防止にも繋がります。

食品加工

ファインバブル化する気体によっては除菌効果を発揮。また、食品に新たな風味や食感を付与する事も可能です。

工業

ファインバブルは摩擦抵抗を減らしたり、洗浄効果を高める事が出来るため、工業系の生産現場において、様々な省エネルギー化が期待できます。

お問合せ

お問い合わせはこちらの
お問合せフォームよりお気軽にどうぞ。